失敗しない為の準備
    ①ビーズのバリの手入れは…
     ビーズやパールの穴の表面にはコーティングが残っており
     ざらざらしています。
     爪でこすったり、目打ち等で取り 
     ツルツルと綺麗にしておくと仕上がりが綺麗です。
    
    ②作ってる途中で席を立つ時には…
     テグスの端をクリップ・セロハンテープ・洗濯挟み等で止めて
     おきましょう。
     せっかく通したビーズがスルスルと抜けてしまいます。
    
    ③テグスが丸まらない為には…
     ぬるま湯につけると テグスの癖がなおります。
     ナイロンコートワイヤーは、一端 折れてしまうとそのままで
     直りません。
     やさしく曲げないように注意しましょう。
    
    ④チェーン・天然石の穴にCカン・Tピンが入らない時は…
    (チェーンの穴の大きさ)
     穴が小さく穴に通らない時は、目打ち等で 穴をこすり、
     穴を大きくしてから使いましょう。
     (Cカン・Tピンの太さ)
     ビーズの穴が小さく入らない時は、目打ち等で穴をこすり、
     穴を大きくしてから使いましょう。
    
    ⑤出来上がりのアクセサリーが変形(つったり・ねじれたり)
     しない為には…
     ビーズを通して出来上がり、テグスの処理をする時はテグスを
     引っ張りすぎるとつってしまい綺麗な仕上がりになりません。
     ほどほどにね。
